Alpha-Space 55 

旧 株式会社 北畑都市設計のHP
つぶやき⇒
●●● 郵便料金が20円以上あがったことや友人の高齢化が重なり、今年の正月には「年賀状じまい」のお知らせが急増しました。かく言う私も昨年末に出したのは数人。正月に届いた賀状には極力SNSやメールで返信し、住所しか解らない方にだけ賀状を出しました。しかし、「年賀状じまい」のお知らせを受け取るのは「縁を切る」と言われたような気がして何となく残念ですね。  ●●●
高槻市天気地図
島本町天気地図
時刻表/JR山崎大山崎
       
今週の写真(令和7年/2025)
お父さんのための
■スパ−リンク集■

(外部リンク)
■たらの「ふかし栽培」開始!!
30年以上前、清水の舞台から飛び降りるつもりの大金で泊まった由布院の老舗旅館・亀の井別荘。そこで初めて食べたのが「タラの芽の天ぷら」。芋のようにホコホコで、それまで食べたことの無い美味しさでした。山へ行って探しても、運が良ければ見つかる程度の高級食材です。おまけに一本の枝に一個しか付かず貴重で、一般には出回っていませんでした。(本格的に栽培されるようになったのは1980年ごろだそうです)
しかし、今では品種改良や「ふかし栽培」の技術が確立し、誰でも栽培できるようになりました。「ドキンちゃん畑」では、2022年春からタラノキの栽培を始め、太い木に育った昨年冬、初めて「ふかし栽培」を行いました。結果は上々で美味しい天ぷらを心行くまで堪能しました。
「ふかし栽培」の方法は簡単で、まず木を切ると15センチくらいに細かく裁断します。一晩水に浸けてから樹液を洗い落とし、切り口に酢の薄め液を吹き付けて消毒。後はバケツなどに立て下部を水に浸し、光を遮断して育てます。水替えは2〜3日に一度。一月半ほどで食卓に上がります。(1/10記)
      
先月と今月の更新記録
ほぼ10日ごとを目指してホ−ムペ−ジを更新しています。前回と同じ画面でしたら下の緑色画面上で<右クリック>して「フレームの更新or再読み込み」「最新の情報に更新」を選択してみて下さい。 左の「目次」や上方の「今週の写真」も同様です。
日常生活のために
図書館(高槻島本映画You Tube薬検索価格com楽天PM2.5黄砂
仕事・出張のお手伝い
鉄道/JR検索空席高速西住宅地図(有料)駐車場過去天気郵便番号料金ポスト地図・収集時間
パソコン・インターネット
パスワード作成○検索/IPアドレス/壁紙作成ABQRコード作成
趣味のインク
武庫川渡船潮時魚図鑑月齢月の名今日の星空旧暦日の出入ぴよ将棋将棋ウォーズ゙
土木やさんのために
大阪府/公告/電入/結果
大広水/公告/電入
大阪市/公告・結果/一覧/電入/質問
自治体検索国交省地理院基準点水準測量検定登記ネット官報樹木TECRIS今昔マップ
↑このコーナーは全て外部リンクです
下記は外部リンクですので新しいページが開きます
最新情報 インスタグラム ■公開動画
       
お知らせ/ニュース
国際成人力調査
経済協力開発機構(OECD)が10日に発表した「国際成人力調査」、日本はトップ水準を維持しました。
経済協力開発機構(OECD)が10日に発表した「国際成人力調査」は、大人が社会生活を送る上で必要な能力を測るもので、日本の平均得点は前回(2011年)1位だった「読解力」と「数的思考力」がフィンランドに次いで2位、初めて調べた「状況の変化に応じた問題解決能力」はフィンランドと並び1位で、トップ水準を維持したそうです。
毎日新聞には「生活満足度は最下位だった」とありますが、この調査項目は先の3点だけで「生活満足度」は有りません。毎日新聞はちょっとおかしい!!
参考/OECD「国際成人力調査」;文部科学省(外部リンク) (12/20記)
百人一首デザインマンホール
2024年10月、宇都宮市は「百人一首デザインマンホール」を設置しました。〜第30回うつのみや百人一首市民大会記念事業〜
百人一首ゆかりの地である宇都宮市では、市民に古くからの文化に親しみ、百人一首が誕生する契機をつくった歴史を再認識してもらうため、毎年「うつのみや百人一首市民大会」を開催しています。今年度は、市民大会が第30回を迎えることを記念して、市民がより「百人一首ゆかりの地」を実感できるよう、市内の百人一首ゆかりの地に「百人一首デザインマンホール」が設置されました。
設置場所/二荒山神社前、ライトライン駅東公園前電停付近、宇都宮城址公園の3か所。
 和歌/市民が選んだ「あなたの好きな和歌2021」の10位以内の和歌から3首を選定。
 デザイン/日本最古の百人一首歌かるた(滴翠美術館所蔵)の画像を使用。
参考
百人一首マンホール/宇都宮市公式ホームページ(外部リンク) (11/10記)
今月の壁紙

厳島神社 伏見稲荷大社

おすすめ! 人気コンテンツ(オリジナル)

一般向け・土木見学会 釣りクラブ ちょっとお出かけ

鹿がヤマビルを
運んできます
マンホールの蓋 ネジリマンポ ■ヤマビル対策
最近の”今週の写真”
■謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。

新春初詣特集・2025

2025(令和7)年1月20日(月)抽選
写真/厳島神社/伊勢神宮・外宮/元乃隅神社/石清水八幡宮/伏見稲荷大社(1/1記)
■印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵/あべのハルカス美術館
「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」。特に印象深かったのは、ジョセフ・H・グリーンウッドの「雪どけ」。寒いと感じた人もいるようですが、私は雪景色の光が当たった部分が印象的だったので、早春の陽の暖かさを感じました。
2019年4月の「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」以来の「あべのハルカス美術館」です。前売り券を買って心待ちにしていました。アメリカ・ウスター美術館が所蔵する作品群を中心に、印象派がアメリカ各地に広がっていく様に注目。モネ、ルノワールなどフランスの印象派から、ヨーロッパ、アメリカの印象派の作品を紹介。ほとんどが初来日となるコレクションだそうです。
平日17時以降は全作品写真撮影可能ですが、平日17時までと土日祝月曜日終日は6点のみ撮影可能です。1月5日(日)まで開催。詳細⇒>オフィシャルホ−ムペ−ジ(外部リンク)(12/20記)
■創立70周年記念行事/自衛隊桂駐屯地
初詣、12月1日、自衛隊桂駐屯地で「創立70周年記念行事」が有りました。少し遅れていったので記念式典・観閲行進は終了間際でした。それでも訓練展示は最初から観ることができたので、頭越しですが迫力有る写真や動画を撮ることができました。
売店でお握りなどを買って昼食後、グランドでヘリコプター等装備品展示を見ていると、グランドの端の方で列ができているのを発見。近づいてみると高機動車や特大型トラックの体験搭乗の列でした。相方がどうしてもと言うので、二人で30分以上並んで「高機動車」に乗ることができました。ジェットコースターくらいの迫力がありました。
65周年の時はこんな感じでした。⇒>陸上自衛隊桂駐屯地/創立65周年記念行事(12/10記)

■『アンドリュー・ワイエス展』大山崎山荘美術館
大山崎山荘美術館では現在「丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス展 ―追憶のオルソン・ハウス」が開催されています。アメリカの国民的画家として知られるアンドリュー・ワイエス(1917?2009)。彼が好んで描いた、「オルソン・ハウス」を舞台に《クリスティーナの世界》をはじめとする数々の名作が描かれました。
今年の5月から水彩画を習っているので、板壁の表現や白の描き方、「オルソンの家」での雪の描き方等を興味深く鑑賞しました。常設展では、モネの「睡蓮」、バ−ナ−ド・リーチや河井寛次郎の陶器コレクションも鑑賞することができます。
大山崎山荘のホームページでは「結構混んでいる」とのことだったので、平日の夕方に行ったのですが、人の切れ目が無いくらい賑わっていました。喫茶室は満席で入室を待っている方もおられる程の賑わいです。臨時バスも出るという事でしたが、帰りの送迎バスには乗りきれない方も多くおられました。会期は12月8日(日)まで。
(12/1記)
■『将棋の渡辺くん』マンホール蓋/高槻市
「将棋の日」の17日、関西将棋会館が移転する高槻市は「『将棋の渡辺くん』のマンホール蓋」2種類を公開しまし、JR高槻駅北側と芥川商店街に14カ所に設置しました。同時に、JR高槻駅「きた西口」は愛称が「将棋会館口」となり、市のマスコット「はにたん」をあしらった新快速電車のヘッドマークも披露されました。
また、高槻市では「有料広告事業」も始めました。期間は2024年11月1日から2027年10月31日までの3年間。蓋には企業広告に合わせて「私たちは将棋のまち高槻を応援しています」などの応援コメントが記載さ、JR高槻駅北駅前広場からアクトモールにかけて設置されています。
と言うことで18日、早速撮影に行きました。(11/20記)
■長年の感謝を込めて/伊勢神宮(外宮・内宮)
年に一度のお礼参り。長年、仕事が順調なことを感謝して参拝してきましたが、今年は会社を閉めたので、お礼と感謝を込めて外宮、内宮の順に参拝してきました。
外宮正宮は「お願い事」をするところでは無いので無心で参拝。別宮は個人の願いを祈っても良いのですが、土宮(つちのみや)、多賀宮(たかのみや)、風宮(かぜのみや)と結局無心でお祈りしました。外宮参拝後、今度は内宮に向かいます。
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ⇒>長年の感謝を込めて/伊勢神宮(外宮・内宮)(11/10記)
■舞鶴赤煉瓦パーク
地元のボランティア団体のバス旅行で舞鶴へ行ってきました。護衛艦を間近で観ることができると心待ちしていた「湾内遊覧船」は、強風のため出港できませんでした。代わりに赤煉瓦パークをゆっくり散策します。
遊覧船に乗って観ることはできませんでしたが、公園の岸壁からは、海上自衛隊の船を撮影することができました。
 181番/「ひゅうが」型・護衛艦/ひゅうが
   5番/「もがみ」型・護衛艦/やはぎ
 606番/「えのしま」型・掃海艇/はつしま
航空母艦かと思いましたが、護衛艦「ひゅうが」はヘリコプター搭載護衛艦でした。
その後、赤レンガ倉庫を散策。お土産は写真だけです。(11/1記)
 ホ−ムペ−ジの道案内  このホームページのリンクはフリ−です。
説明付メニュ−
コンテンツ毎に内容説明の付いた
オ−ソドックスなメニュ−です。

インデックス・メニュー
項目だけをフォルダ−毎にまとめた
シンプルなメニュ−です。

What’s New/更新記録
時系列をたどり、このHPの更新の歴史を
月毎に、1997年まで遡れます。
リンクは下記のトップHPへお願いします。
Alpha-Space 55 


相互リンクご希望の方は、その旨のメールをいただきましたら、
こちらもリンクを張らせて頂きます。
皆さんのご意見感想をどうぞ
(メール送信)

■「釣り日記」や「ちょっとお出かけ」等の写真の中には、OLM参加者などのプライバシー保護のため、品質を落として顔を解りにくくしたものがあります。
■ホームページは、立ち上げ時期1997年12月と早かったため、リンク先ホームページが無くなったりアドレスが変更になったものが多くあります。弊社ホームページの容量は50Mのボリュームがあり、全てのリンクを常に新しくするのは大変な労力を要します。
 また、リンク先の内容が変わってしまい、その当時の文章と、リンクの内容が食い違っていたりするものもあります。リンク先が無くなったり変更になる事は一つの「歴史」でもあり、これらのことから”リンク切れ”に関してはあまりこだわる必要のないことだと考えています。
 それよりも、生きてるリンク先を大切にしたいと思います。「ちょっとお出かけ」や「今月のおすすめホームページ」に代表される”旅行記”や”時事情報”的なもの等は、本文に支障なければ、リンク先を作成時のままの状態にしてあります。
■このホームページに収録されているコンテンツの著作権は、ALPHA-SPACE55に帰属しています。当該コンテンツの無断使用、法で認められている私的利用範囲を超えての使用、再配布等はできません。
Alpha-Space 55 
各種メニュ−サイトマップ更新の記録
今、土木が熱い!マンホールの蓋ねじりまんぽ車石矢穴)/見学会へ行こうヤマビル対策投稿
釣りクラブ釣日記(詳細)釣り紀行(メモ)公園・波止案内釣りリンク集ハサミで三枚おろし
ちょっとお出かけ京都奈良大阪兵庫滋賀お花畑・お花見
ご近所紹介おいしいお店ソフトクリームご近所情報ご近所リンク集シネコン・デ−ト
情報収集リンク無料情報リンク
弊社うんちくRCCM試験問題・解答開発要・不要チャ−ト
フリ−ソフトオリジナル・無料壁紙土木オリジナル・ソフト土木フリ−ソフト・リンク
HP制作協力中島本中学(第22期卒業生)春日丘高校(昭和47年卒)春日丘高校陸上部OB会(陸和会)
勝手に応援使用済切手古着deワクチンクジラ論争映画制作(終了)

下記は外部リンクですので新しいページが開きます
最新情報 インスタグラム ■公開動画
下のボタンを押すとご覧のページを
facebookシェアーすることが出来ます


97/12/20以来

人目のお客様です