ご近所紹介ちょっとお出かけ>令和6年(2024)>花手水/柳谷観音


ALPHA-SPACE55

柳谷観音/紫陽花
花手水

撮影/令和6年6月12日

■ちょっとお出かけ■
も く じ


ちょっとお出かけ・全項目
京都へお出かけ 奈良へお出かけ
兵庫へお出かけ 大阪へお出かけ
滋賀へお出かけ お花畑やお花見・紅葉
おいしいお店 釣りにお出かけ
お出かけリンク集 ちょっと休憩ソフトクリーム
市民向け・土木構造物の見学見学リスト

▼前(河津桜 /次(早朝観蓮会)▲



上記は広告です
下のボタンを押すとご覧のページを
facebookシェアーすることが出来ます


花手水・紫陽花

■近所の紫陽花が満開なので、

ふと思いついて二年ぶりに柳谷観音に参拝してきました。

自他共に認める『「花手水」発祥』のお寺です。

弘法大師が開かれた独鈷水(おこうずい)は

眼の神様として古くから地元の信仰を集め、

阪急の大山崎駅からは毎月17日にバスが出ていました。

私が中学生の頃、山門前の参道には

何軒もの茶店が軒を連ねていましたが、

今は駐車場や広場になっています。




■さて紫陽花ですが満開には少し早かったようです。

花手水の紫陽花も少し疲れていたような。

しかし、平日にもかかわらず開門直後から賑わっていました。

少し待てば好きな場所で写真が撮れる程度の混み具合でしたが、

帰る頃にはメインの駐車場は満車。

近場の憩いの場です。

モリアオガエルの卵も出迎えてくれます。




■今回も長岡京市側から行ったのですが、、

以前無料だった第2駐車場も、

有料(ウイーク期間中は500円)になっていました。

山門前駐車場(最初の60分500円、以降60分毎200円)より少し歩く距離は長いですが、

第1駐車場(最初の60分500円、以降60分毎200円)と比べると近くてお勧めです。


■「あじさいウイーク」期間中なので、

山門に入り、「入山券」700円を納めて入山します。

(上書院や寺宝庫も見るなら別途追加料金が必要です。)

花手水を楽しむだけならば、

入山志納料(700円)のみで、

五箇所全部見ることができます。

※料金は、時期によって変更となります。


柳谷観音(楊谷寺)

■柳谷観音(楊谷寺)は、

昔から眼病の神様として広く信仰を集めていました。

縁日の17日には阪急西山天王山駅、JR長岡京駅から

シャトルバスが出ています。

近年、SNS上で”花手水”が話題となりました。


■山門を入って左手、書院の裏手には

弘法大師が眼病平癒に用いたとされ、

明治まで天皇家に献上していた霊水

  独鈷水(おこうずい)

が有ります。

一度、観音様にお供えしてから持ち帰るのが

習わしとのことです。


 独鈷水(おこうずい)  独鈷水(おこうずい)入り口


INFORMATION

関連情報

■柳谷観音/オフィシャルホームページ(外部リンク)
住 所 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
電 話 075-976-0017
入山料 通常期:500円/ウイーク開催時:700円(高校生以下:無料)
年間入山券(ウイーク期間含む):3500円(随時受付)
拝観時間 9:00〜17:00
アクセス 毎月17日の縁日は阪急西山天王山駅、JR長岡京駅からシャトルバスバスあり
     駐車場 山門前、第1/最初の60分500円、以降60分毎200円
第2、第3/ウイーク期間中は500円
駐車場の地図
※時間や料金は、時期によって変更となります。


■関連ホ−ムペ−ジ

柳谷観音・花手水/2023.6.24

柳谷観音・花手水/2021.6.18

柳谷観音・花手水/2020.12.4

京都西山の紅葉/2007.11.18


地 図




2023年6月24日.







▼前(河津桜 次(早朝観蓮会)▲

ちょっとお出かけ・TOP

「ご近所紹介」へ戻る

ホ−ムペ−ジへ戻る

下のボタンを押すとご覧のページを
facebookシェアーすることが出来ます