ご近所紹介
>
ちょっとお出かけ
>令和5年(2023)>満開!淀・河津桜
ALPHA-SPACE55
京都市伏見区/淀水路
満開!淀・河津桜
撮影/令和5年3月15日
■ちょっとお出かけ■
も く じ
■
ちょっとお出かけ・全項目
■
●
京都へお出かけ
●
奈良へお出かけ
●
兵庫へお出かけ
●
大阪へお出かけ
●
滋賀へお出かけ
●
お花畑やお花見・紅葉
●
おいしいお店
●
釣りにお出かけ
●
お出かけリンク集
●
ちょっと休憩ソフトクリーム
●
市民向け・土木構造物の見学
/
見学リスト
▼前(
地下巨大空間
)
/次(
姫路セントラルパーク
)▲
上記は広告です
下のボタンを押すとご覧のページを
facebook
で
シェアー
することが出来ます
シェア
今回は車で
■朝の天気予報で満開との情報!。
急遽、「淀の河津桜」を見に行ってきました。
初詣など、最近淀に行くときは
西山天王山駅から「淀競馬場」行きのバスに乗るのですが、
4月まで競馬場が工事中、
バスは一時間に一本。
考えた末、車で行くことにしました。
■八時半には現着したので、
何とか予定していた淀城西側の大きな駐車場に
車を止めることができました。
そこから淀水路までは京阪電車の線路に沿って歩道を真っ直ぐ。
■7年ぶりの
淀水路・河津桜
7年前は植樹直後だった桜も随分成長し、
背丈より大きくなっています。
全体的に背の低い桜なので間近での撮影が可能。
ソメイヨシノよりも鮮やかで濃いピンク色に魅入られました。
淀城・矢穴
■淀城も久しぶり。
駐車場から石垣を見ると、
有ります、有ります!!
沢山あります・・・。
矢穴
INFORMATION
関連情報
■淀水路/河津桜
/2016/
咲きはじめ、淀の河津桜
/2014/
早咲き満開、淀の河津桜
■矢穴
/
オフィシャルホームページ
/2015(平成27)年4月2日/
淀城の矢穴
淀水路・地図
■ちょっとおでかけ/桜特集
弊社コンテンツ”ちょっとおでかけ”で紹介した”桜”の名所を集めました。
●八幡・背割り堤
/2018/
八幡・背割り堤と祇園の夜桜(H30)
/2017/
満開、背割り堤の桜(H29)
/2012/
京都・八幡背割り堤の桜(H24)
●大山崎山荘美術館
/2020/
天王山山麓・大山崎山荘美術館(R02)
/2019/
平成最後の枝垂れ桜/大山崎山荘美術館(R01)
/2018/
春爛漫・枝垂れ桜/大山崎山荘(H30)
/2017/
兎も飛びつく枝垂れ桜(H29)
/2016/
大山崎山荘の枝垂れ桜(H28)
/2015/
天王山山麓/花見をして”かぎ卯”でうどんを食べる
/2014/
枝垂れ桜(H26)
●京都、洛外他
/2022 東寺/
夜桜のライトアップ
/2021 琵琶湖疎水/
コロナ禍の花見
/2019 琵琶湖疎水/
琵琶湖疎水船からの花見
/2014 信楽の枝垂れ桜-U/
畑の枝垂れ桜&陶芸の森
/2014 信楽の枝垂れ桜-T/
ミホミュージアムの桜並木
/2014 近場で花見-W/
茨木市・弁天さん
/2014 近場で花見-V/
万博公園・桜まつり
/2014 近場で花見-U/ウサギも飛びつく枝垂れ桜/
大山崎山荘
/2014 近場で花見-T/早咲き河津桜/
淀水路
/2013 びわ湖岸、水面の桜/
海津大崎
/2013 天空の白鷺/
満開の姫路城
/2013 京の花見-W/
出町柳・鴨川〜下鴨神社
/2013 京の花見-V/
相国寺〜本満寺
/2013 京の花見-U/
近衛邸跡(京都御苑)
/2013 京の花見-T/
同志社大学〜寒梅館
/2013 京の花見/
大山崎山荘、枝垂れ桜
/2010(H22)/
京の枝垂桜をはしご
/2009(H21)/
吉野の千本桜
▼前(
地下巨大空間
)
/次(
姫路セントラルパーク
)▲
■
ちょっとお出かけ・TOP
■
「ご近所紹介」
へ戻る
ホ−ムペ−ジ
へ戻る
下のボタンを押すとご覧のページを
facebook
で
シェアー
することが出来ます
シェア